六朝学術学会第十七回例会のお知らせ
日時:2008年3月15日
場所:二松学舎大学九段校舎
発表:
○孫明君 氏(清華大学)
「二陸贈答詩中的東南士族」
○福原啓郎 氏(京都外国語大学)
「賈謐の二十四友に関する二三の問題」
○大上正美 氏(青山学院大学)
「嵆康と「釈私論」」
当日、抜き刷りコーナーを設けていますので、抜き刷り等を持参して交換していただければと思います。
また、例会終了後、ご発表の方々を囲んで懇親の会を計画していますので、お時間の許す方はこちらにもご参加ください。
六朝学術学会・第十一回大会のおしらせ
下記の通り、第十一回大会を開催いたします。
日時:2007年11月18日
場所:斯文会館
発表:
○ 報告
田中 靖彦 氏 (大東文化大学非常勤講師)
「「正統」の成立と三国観――北宋期における曹魏正統論と欧陽脩」
佐野 誠子 氏 (和光大学)
「歳時記と歳時詩――重九登高を中心に」
稀代 麻也子 氏 (筑波大学)
「「らしさ」について――『陶集』竄入の詩と淵明らしさ」
柳川 順子 氏 (県立広島大学)
「原初的「古詩」の性格――『楚辭』九歌との関わりを手がかりとして」
○ 記念講演
中村 圭爾 氏 (大阪市立大学副学長)
「魏晋南北朝時代の公文所行政」
当日抜き刷りコーナーを設けていますので、抜き刷り等を持参して交換していただければと思います。
六朝学術学会第十六回例会のおしらせ
下記の通り、第十六回例会を開催いたします。
日時:2007年11月18日
場所:二松学舎大学
発表:
○ 報告
高橋 康浩 氏 (大東文化大学大学院)
「韋昭 その文才と史才」
谷口 洋 氏 (奈良女子大学)
「漢代の賦の序について」
坂口 三樹 氏 (聖徳大学短期大学部)
「六朝文学の杖について」
当日抜き刷りコーナーを設けていますので、抜き刷り等を持参して交換していただければと思います。
また、例会終了後、ご発表の方々を囲んで懇親の会を計画していますので、
お時間の許す方はこちらにもご参加ください。